身元不明者:保護169人 6月調査の3倍 認知症14人
認知症の疑いで保護され身元不明のまま施設などで暮らす人が全国で少なくとも14人に上り、認知症以外の人を合わせた身元不明者は169人いることが分かった。各都道府県による独自調査や厚生労働省が進めている全国調査の結果を毎日新聞がまとめた。ただし、18都道県は厚労省調査について同省による結果公表まで非公表としており、最終的にはさらに人数が膨らむとみられる。
各都道府県による独自調査の結果は6月15日にいったんまとめて報じたが、当時は調査中が7都県あり、認知症が疑われる身元不明者は11人、記憶障害や統合失調症などの人を含む全体では57人だった。その後、岩手、兵庫、奈良、山口、福岡5県が独自調査を終えた(鹿児島は独自調査を途中で取りやめた)上、厚労省の依頼に基づき調査対象を拡大した自治体もあることなどから人数が増えた。
新たに認知症の疑いがあるとされた身元不明者は、2007年7月に京都府宇治市の神社で倒れていた男性(推定65歳)▽08年1月に福岡県久留米市の路上で見つかった男性(同80代)▽今年5月に岡山県和気町の川沿いを歩いていた男性(同70代)??の計3人。東京都は調査を継続する一方、認知症などの疑いがある身元不明者を3人と公表したものの、具体的な症状などを明らかにしていないため14人には算入していない。
身元不明者全体の人数は6月から約3倍に増大。大阪府は当初、高齢者を対象に独自調査し6人と公表したが、厚労省の依頼に基づき推定40歳以上について調べたところ47人に上った。
一方、169人のうち自治体が顔写真を公表したのは10人余。個人情報保護が障壁との指摘もある。高齢者政策に詳しい角田雅博・関東学園大教授(自治体政策)は「個人情報保護の目的は『本人の利益を守る』ことで『個人情報を守る』ことではない。身元不明者にとって、個人情報を公にする不利益より、居住環境を取り戻すなどの利益の方が大きい」と指摘し、積極的な情報公開を自治体に求めている。【銭場裕司、山田泰蔵】
http://mainichi.jp/select/news/20140721k0000e040135000c.html
http://gyazo.com/f81ea9e27659ec1a485ea92d7c3b0ed4
関連ページ
- 行方不明の認知症女性保護 タクシー運転手に感謝状 [福岡県]
- 行方不明の認知症女性保護 タクシー運転手に感謝状 [福岡県]
- 認知症女性を介抱 自宅へ送り届ける 千葉北署、男性に感謝状
- 認知症女性を介抱 自宅へ送り届ける 千葉北署、男性に感謝状
- 身元不明高齢者発見の切り札に 特設サイトで情報を公開 厚労省
- 身元不明高齢者発見の切り札に 特設サイトで情報を公開 厚労省
- 認知症行方不明55人 県内昨年度
- 認知症行方不明55人 県内昨年度
- 認知症の身元不明者保護、3か月で道に報告
- 認知症の身元不明者保護、3か月で道に報告
- 認知症:お年寄り、メールで見守り 行方不明時、特徴など一斉配信??堺市、来月から /大阪
- 認知症:お年寄り、メールで見守り 行方不明時、特徴など一斉配信??堺市、来月から /大阪
- 徘徊高齢者にGPS 小山市、介護家族らに貸与 栃木
- 徘徊高齢者にGPS 小山市、介護家族らに貸与 栃木
- 認知症不明者捜索にタクシー一役 京都府警と協定
- 認知症不明者捜索にタクシー一役 京都府警と協定
- 認知症の徘徊要因、厚労省が研究班 事例を集めて分析
- 認知症の徘徊要因、厚労省が研究班 事例を集めて分析
- 高齢者の行方不明防止、三重県伊勢市が登録制度開始へ
- 高齢者の行方不明防止、三重県伊勢市が登録制度開始へ
- 射水市と射水署 高齢者守る協定
- 射水市と射水署 高齢者守る協定